2014年07月19日 [記事URL]
こんにちは 川口市 マタニティ整体・産後骨盤ケアのりそら整体の石井です。
今日は、妊娠5ヶ月目で安定期に入った方がお尻の痛みで来られました。
3日程前から何もしていないのに左側のお尻が痛みだし、歩くのもやっとの状態でこられました。
妊娠前は、パソコンをよく仕事で使われていて、前かがみの姿勢が多かったのが、お腹を気使う様になってからソファに寄りかかる姿勢にしてから痛みが出てきた様です。
施術後は、違和感は残りましたが痛みが治まりました。
妊娠期にお尻が痛むのは、股関節痛になります。
何故妊娠すると股関節に痛みが出やすいのでしょうか?
それは、ホルモン(リラキシン)の影響により、骨盤周りの関節が緩められるからです。
また、このリラキシンは整理の前にも分泌されますので、整理前に腰痛や股関節に痛みが出る方はこのホルモンが影響していると考えられます。
妊娠後期になると胎児の重さが正常で2500g~3500gまで増え続けます。
そして、母体も3~6kg増加します。
リラキシンホルモンの影響を受けている股関節に増加した体重たプラスされるとどうですか?
その不安定な状態をサポートしてくれているのがお尻の筋肉です。
妊娠中のお尻の筋肉は休む暇もなく働き続けます。
ある程度運動を行っている方は、動かされていますので疲労物質はたまりません。
が全く動かしていない方は、疲労物質が溜まりやすく筋肉も弱くなります。
その様な状態の為、股関節に痛みが出てきます。
また、0脚・内股の方は、お尻の筋肉が引き伸ばされ発達していませんので痛みを発生させる方が多いです。
日常で気をつけたい事としては、
*重たい物を長時間持たない
*片足に重心をおかない
*長時間のたちっぱなし、座りっぱなしは避けて適度に股関節を動かしましょう。
突然の股関節の痛みや慢性的な痛みでお悩みでしたら、妊婦さんでも安心の痛みのない施術で改善していきます。
マタニティ整体・産後ケアなら りそら整体まで ご連絡お待ちしております!
2014年07月18日 [記事URL]
こんにちは 川口市 マタニティ整体・産後骨盤ケア りそら整体の石井です。
明日から、お子様のいるお母様方は、学校が夏休みに入りますね。
小さいお子様でも夏の間一日中エアコンの効いた部屋にいると「冷房病」の症状がでてきたりします。
「冷房病」の主な症状は、体の冷え、頭痛、肩こり、だるさ、胃腸障害、手足のむくみ、不眠などです。
女性ですと月経が不順になってきたりします。
エアコンは、25℃~28℃の弱冷に設定をして、冷房し過ぎと感じたらカーディガンやひざ掛け、スカーフなどをで対策をしましょう。
また、冷房の効いた部屋では、暖かい飲み物がおすすめです。
カキ氷、アイスクリーム、つめたい飲み物はなるべくとらないようにした方が良いです。
体温を調節するのは、自律神経です。
急な温度変化は、体にとってストレスになります。
大体5℃前後の変化が限度になります。
それ以上、あるいは繰り返しの変化にはついていけなくなり失調症状がおこります。
急な温度差で鼻水などアレルギー症状がでてきたり、また抵抗力がさがって風邪をひいたりしますので気をつけたいですね。
自律神経を整えるためには、夏はゆったりとした服装で!
夏休みの間は、お子様も時間が不規則になりますので、早寝・早起き・食事もきちんととり、入浴もシャワーで済ませず、ぬるめのお湯にゆっくりとつかる様にすると良いです。
夏の暑さを乗り切るには、上手にエアコンを使って体が冷えない工夫をされると快適な夏が過ごせそうですね!
2014年07月16日 [記事URL]
皆さん こんにちは マタニティ整体・産後骨盤矯正の専門院Resoraりそらの石井です。
今日は、出張整体に2件お伺いさせていただきましたが日中はとても暑かったです!
2件共、産後の方だったのですが、産後の身体の変化や慣れない子育てなどがあり身体に痛みがでていました。
毎回のオムツ替え、母乳やミルクをあげたり、抱っこしたり、お母さんの腕や指がしびれるという事もあります。
産後すぐから3ヶ月ぐらいまで赤ちゃんの首はすわってなく不安定な状態です。
赤ちゃんを抱っこする時にどこで支えますか?手のひらでささえますよね。
1日何回・何時間ぐらい授乳・沐浴・オムツ交換や泣いているのをあやしたりするときは常ですよね。
回数としては、相当な回数になりベットから抱き上げ、下ろすまで神経を集中させていると思います。
それが原因で痛みが発生するのです。
これは、手首に痛みは感じますが、実際のところ肘から手首にかけての筋肉が異常収縮し指に付着している腱が引っ張られて、手首のところにある鞘に負担がかかり痛みが発生します。
起き掛けに指が曲がっている方やこわばる方もいますがこれも同じ原因です。
生後3ヶ月までは、必ず手・腕を酷使します。
そのため疲労は免れません。
日常で注意することは、手首で起き上がらないで、指をグーにして起き上がるようにしましょう!
2014年07月15日 [記事URL]
こんばんは 川口市 マタニティ整体・産後整体専門 りそら整体の石井です。
早いもので7月も中頃になり、学校に通われているお子さんは、もうすぐ夏休みですね。
この暑さでは、夏休みと同時くらいに梅雨明けになるかもしれません。
これからが夏の暑さの本番です。
妊婦中のお腹の赤ちゃんとのコミュニケーションをとる一番良い方法は、《散歩》です!
夏の暑い日中を避けて、朝や夕方涼しい時間になってから散歩にいくのが良いですね。
散歩に行くときは、なるべく自分一人で出かけ気持ちを込めて赤ちゃんに話かける様にしましょう。
「犬の散歩に歩くから」と「買い物に行くから」とついでにするのはよくないです。
ついでの散歩になるとお腹の赤ちゃんに気持ちが100%注げないのです。
お母さんが一人で歩き、お腹の赤ちゃんと一対一で向き合うことが、コミュニケーションになるのです。
赤ちゃんが二人目、三人目だと独りで歩く時間をとるのが難しいかもしれませんが、30分の短い時間でも良いので赤ちゃんの為にも毎日少しずつ時間をとりましょう。
お腹にいる赤ちゃんは、すでに自分とは別の命であり、一つの人格なのです。
たとえお腹にいる赤ちゃんであっても一人の人格として接っして常に話しかけていくことで、赤ちゃんがお母さんの声が馴染み深いものになります。
そして生まれ出てきた時には、ちゃんと話が通じるようになり子育てが楽になります。
また、お母さんの気を出来る限り赤ちゃんに集中できると病気を起こす確立が低くなるそうです。
お母さんの愛情をたっぷりとお腹の赤ちゃんに注いで出産後は、健康な子育てを楽しみましょう!
2014年07月14日 [記事URL]
こんばんは 川口市 マタニティ・産後のママのための整体 りそら整体の石井です。
今日は、ぎっくり腰の方がこられました。
この方は、骨盤がかなり前傾になっていて背骨のS字のカーブが極端なカーブになっている為、腰に負担がきてしまい
ぎっくり腰になってしまったケースです。
ぎっくり腰は、急になるのではありません。痛みがでるまでの身体が負担になる動作や日常のクセ、姿勢などが原因の積み重ねの結果として痛みがでてくるのです。
何回も繰り返してぎっくり腰をする方がいます。
この様な方は、日常のクセ(座っている時足を組む、横すわりなどをする、バックを同じ方でもっている、片寄った歩き方)など自分では、気づかない所が原因になっている場合があります。
原因を見つけて、身体の使い方を変えていくと再発する可能性はかなり低くなります。
妊娠中は、お腹やお尻の筋肉を使っていない状態でお腹がでてくるので骨盤が前傾してきます。
産後は、骨盤が歪んでいたり前傾の状態で骨盤が安定してしまうと腰に負担がでてきたり、骨盤が安定していないので
肩こりになったり痛みが出てきたりするのです。
産後の骨盤ケアは、大切なのです。
また、マタニティの時期から痛みがない方でも整体を定期的にうけることで、身体が安定し安産に繋がります!
身体も心も安定した状態で女性にとって幸せな出産を迎えましょう!
2014年07月13日 [記事URL]
こんばんは 川口市 マタニティ・産後・働く女性のための女性専門整体 りそら整体の石井です。
今日は、曇りがちの天気でしたので、夕方からベランダの枯葉の掃除をしてスッキリしました。
なんとなく植物たちも自分の居場所が綺麗になって嬉しそうでした。
お掃除をしてきれいになると自分の心も洗われますよね。
私の場合ですと 今日は、気分が晴れない、モヤモヤする、何もする気がおきない なんて日は、サクッと
お掃除をして窓ガラスをついでに拭いてみたりしたら・・・
掃除した後は、気分がスッキリ!!!
さあ~ 一人でゆっくりスッキリしたお部屋でアロマでも炊いてお茶でも飲みましょう!
となったりします!
それから、「断捨離」という言葉が流行っていた時期もありましたが、いらない物を捨てる事で自分の心の中が整理されます。
ですので、引き出しの中を月に1回見直して整理してみると良いアイデアが浮かんだり、仕事がはかどっ
たりするかもしれません。
お試しください!
2014年07月12日 [記事URL]
こんばんは 川口 マタニティ・産後・働く女性のための女性専門整体 りそら整体の石井です。
今日は、満月ですね。
お陰で朝から気分が良くサクサクと仕事が進みました。
そして、満月のお祝いにビールを美味しく頂きましたよ!
「満月の夜にお産が多い」と良く言われていますが本当なのでしょうか?
お月様とお産の関係があるのでしょうか?
そうだとしたらとても神秘的ですよね。
本来 体の中に眠っている力を呼び覚ましてくれる月
実際にお産をみてきた先生や助産師さんたちは、「なぜか満月のことが多い」
「忙しい時に空を見上げると満月の時なんですよ」という方がいらっしゃいます。
満月の前後は、お産が多いそうです!
今、妊娠中の方は、「満月だからお産がくるかも・・・・」とただ予想するだけでなく、
月の満ち欠けをはじめ、自然界のリズムの中に自分が存在していることを感じながら
妊娠生活を送っていると満月や新月の関係性がわかってくるかもしれないですね!
自然のリズムを上手に受け入れている妊婦さんは、お産のときもリラックスしやすいそうですよ!
月の満ち欠けがお産や月経に影響すると考えられるのは、女性ならではですね。
実際、月経の周期は、約28日です。月の満ち欠けとほぼ同じリズムを持っています。
月経もお産と同様で、満月または新月のころに起こるという人が多いです。
身体の中で、何かが満ちたり、排出されていくのを考えると改めて自分の体がいとおしくなりました!
2014年07月11日 [記事URL]
こんにちは 川口市 女性専門整体 りそら整体の石井です。
心配していた台風も朝起きた時は、雨もやんでいて風もなく安心しました。
日中は、天気になりエアコンを付けました。
エアコンをつけていると冷え性の方は、快適なはずのエアコンが不快になってしまいますね。
昔から頭寒足熱といいますが、冷え性の方は、まずご自分の足の状態を見てください。
夏は、サンダルを履いたりしていますので、足は、常に「冷えた」状態になっています。
サンダルを履いて生足のままエアコンがついている部屋に入ったら、足元から冷えていきます。
足元は、靴下をはいて上半身は、涼しい服装にしていれば身体に良い状態なのです。
私は、夜寝る時でも靴下を履いて寝ます。
冷房病を分類すると、
1.冷房の中に入ると、手先や足先が冷えを感じて身体がひえてくる。
2. 手先や足先の冷えから内臓が冷えてきて腰から下全体が冷えを感じる様になる。
胃腸障害や婦人科疾患、泌尿器疾患などがでてきたりします。
これと同時に肩こり・腰痛などの痛みも伴ってきたりします。
3.身体全体に冷えを感じます。特に上半身の腕などにも冷えを感じて、痛みを感じることもあります。
全身的な症状として、フラツキ・めまい・疲労感・血圧の変動・イライラなどの症状がでてくることも。
冷え性の方は、多くの方がエアコンが苦手といいます。
自宅で出来る冷えのとり方は、
*お風呂は、半身浴で足元をしっかり暖める。
*靴下は足首まではいて、できれば一日中はいている。
を試していただければ冷え性のあなたの体に変化がでてくると思います。
ご自分の大切な身体です。まずは、身体の状態を自分で感じることが大切です。
人間の指1本、ロボットで作ろうと思ったら何十億円もかかるとロボット工学博士が話されていました。
今年こそは、冷房病から解放されたい!
と本気で思っている方、りそら整体では、身体全体を整え、自律神経を正常な状態にすることで体質改善をしていきます。
冷え性でお困りの方は、川口市 りそら整体までご連絡お待ちしております!
2014年07月09日 [記事URL]
こんにちは 川口市 りそら整体の石井です。
今日は、産後ママの骨盤矯正で出張整体に2件行ってきました。
産後は、初産ですと慣れていない育児や家事など、赤ちゃんが夜中に起きて睡眠不足になったりと身体がとても疲労していると思います。
疲労回復には睡眠がまず大切ですよね!
良質な睡眠をとることをお勧めしますが、夜中に赤ちゃんが起きたりとなかなか熟睡できなかったりします。
疲労気味のママにおススメの言葉があります!
夜、寝る前に言葉にしても心で思っていてもどちらでもかまいません。
「よっかった ありがとう」
と何回か言葉にするだけで、精神的に安定して睡眠がとれます。副交感神経が優位になるのだと思います。
脳科学の先生がおススメしています。
それから私は、「まあ いいか なんとかなる よくなる きっとよくなる」
と何か困難な事があっても、この言葉を呪文のように唱えることがあります。
どんな状況であっても全ては自分次第なのです!
まずは、自分の身体と心の状態を良くして毎日ごきげんで過ごしましょう!
2014年07月07日 [記事URL]
皆さん こんにちは 川口市 りそら整体の石井です!
今日は、ご近所の元鳩ヶ谷市の出張整体に行ってきました。なぜか近場でかなり迷ってしまいました。
2人目ご出産後3ヶ月目のお母様でした。
主訴は、腰痛でしたが頚椎、胸椎も歪みがあり身体の硬さがみられました。
お子さん2人目を出産されているので、骨盤の歪みもありました。
1人目より2人目、3人目と出産を重ねるごとに骨盤は歪んできます。
骨盤が歪むことで、腰痛、肩こりなどの痛みがでてくる事があるんです。
お子さんを抱っこしたり、母乳をあげたり、抱っこひもで出かけたり・・・
子育ては体の負荷がとても大きいので疲れがなかなかとれません。
骨盤と体全体を整えることで血流がよくなり疲れにくくなります。
骨盤のケアは、日本はとても遅れているんですよ!
フィリピンでは、出産後に必ず骨盤ケアをされていて、多くの骨盤調整師がいるそうです。
日本も、骨盤ケアがもっと広まって、将来の子供達の為にも、まずは子育てをされている
お母様方が元気になってもらうのがより明るい未来に繋がると思うのです。
《 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次 》
【 電話番号 】 | 070-6453-9835 |
【 営業時間 】 | 10:00~19:00 |
【 電話受付 】 | 10:00~19:00 |
【 定休日 】 | 水曜日 |
Copyright© 2019 川口市「Resoraりそら整体」 All Rights Reserved.