2014年05月25日 [記事URL]
こんばんわ 石井です!
今日は、暑かったですね~。普段の水を飲む量の倍は水分をとってました。
水といえば、水は私たち人間にとってなくてはならないものです。
そして、自律神経を整えるためにも、とても重要な役割をしています。
体に水が無い脱水症状がつづくと、血液がドロドロになり血管の老化も早めてしまいます。
そうすると、自律神経も乱れ、イライラしたり、怒りっぽくなったりするのです。
そして、こまめに『水を飲む』という行為自体がとても効果的に自律神経を整えてくれます。
なぜ、こまめに水を飲む事が良いの(?_?)と思われるかもしれません。
たとえば、緊張した時・パニックになった時・怒った時・落ち込んだ時に水を一口飲むと落ち着きます。
それは、水を飲む事で胃腸の神経がいい意味で刺激され、副交感神経の働きが高まるからなのです。
人間の体は、暑さや寒さに関係なく放っておいても一日2リットルの水分を、尿や汗として体外に排出してしまいます。
ですから、その排出した分だけフレッシュな水をこまめに補給してあげることが大切です。
毎日の水のとりかたとして、
*ポイントは、一日 1~2リットルの水を "こまめ" に飲む事。
朝、起きたときにコップ一杯の水。
出かけるときは、バッグの中には、必ず水のペットボトルを入れる。
仕事のデスクの上にも必ず水を置いておく。
そして、定期的にこまめに水を飲む習慣をつける。
これさえできれば、水飲んで自律神経を整え肌も髪もみずみずしく輝き、いつも心が穏やかに安定し、血管から若さを保つアンチエイジング対策にもなります。
是非、お試し下さい!
2014年05月24日 [記事URL]
こんばんわ(^O^) りそら整体の石井です。
今日の患者さんの中で、産前はいたみがなかったものの産後に頭痛や恥骨の痛みがでてきた方がいらっしゃいました。
産後間もないので、背骨の歪みと緊張をゆっくりと取り除いていきます。
施術後は、『頭痛も恥骨の痛みも今のところ大丈夫です』と喜んでいただけました。
産前の痛みも辛いと思いますが、産後は育児をしていかなくてはなりません。
産後に腰痛 肩こり 恥骨の痛み 頭痛 などの痛みがでてきた時は、早めに治されるのが良いです。
そして、母子共に笑顔一杯で過ごしましょう!
2014年05月23日 [記事URL]
こんにちは(^O^)
川口市 りそら整体の石井です!
今日は、朝から大崎でマタニティ整体の勉強会で新しい知識をたっぷりと詰め込んできました。
妊婦さんになった方でしたら
・足のむくみ
・腰の痛み
・足がつる
・股関節の痛みなど
経験されていると思います。
私自身も、妊娠中に足がつったり、股関節が痛んだりしました。
その頃は、インターネットもなかったので産婦人科の先生に相談したりしていましたが、帰ってきた返事は、『妊婦さんだから仕方ないですよ』の一言。
当時の素直(?)な私は、『そうか仕方ないんだ~』などど思っていました。
時は過ぎ・・・ 今は、妊娠中の痛みを取り除き安心な出産ができる様に日々施術させて頂いております。
・妊娠中の痛みを取り除きたい
・妊娠中で精神的にも不安でリラックスしたい
りそら整体は、お腹の赤ちゃんとママの為の整体院です。
ぎっくり腰の患者さんが当院に来られました。
2014年05月21日 [記事URL]
今日は、久しぶりの雨の日ですね。
最近、少し日差しがきつい日が続いていたので体の方も小休止といったところでしょうか・・・。
こんな日は、小休止ついでにお風呂ものんびりと浸かりたいなーと思い、先日お友達からいただいた『天然岩塩バスソルト』を入れてみました。
入浴後は、天然のミネラルたっぷりのお風呂でお肌がしっとりプリプリになり保湿効果がとても良いです!若返り効果もあるのかなー?
リフレッシュしたところで 明日もがんばります!!
2014年05月20日 [記事URL]
こんにちは、石井です。
皆さんは、家族でファミリーレストランに行かれますか?
ファミレスのドリンクバーは、いまや定番となっていますね。
『食品のからくり』(宝島社)に、飲み放題のコーヒーは通常の3倍もの抽出が可能な添加物(リン酸塩)が使用されていて失われた風味はコーヒー香料で添加するというトリック疑惑が暴露されています。
読んでみるとわかりますが、一般常識では考えられない事が平然と行われているというのが腹立たしいです。
食品添加物のリン酸塩(増量剤)をコーヒー粉に混ぜると、抽出増量作用でコーヒーが何倍も作れるのだそうです。
ただし、コーヒーの苦味と香りがなくなるのでそのかわりにコーヒー香料として新たな添加物、合成香料などを加えるらしいです。
本来なら、健康な体を作る為の食事が食品添加物や農薬によって健康を害してしまう恐れがあります。健康を害してからでは遅すぎますよね。
私もなるべくスーパーで買い物をする時は、添加物が入っていない食品を選ぶ様にしています。
『自分の安全は、自分で守る』まずは、ここからですよね!
2014年05月19日 [記事URL]
こんにちはマタニティ・産後整体の石井です。
最近は、マタニティの方のご予約が増えています。特に腰痛の方が多いです。
妊娠前には、『全くの病気しらず』『健康だけがとりえだった』という方もいらっしゃいます。
なぜ妊娠すると腰痛などの痛みがでてくるのでしょうか?
妊娠すると女性ホルモンの一種である『リラキシン』というホルモンが分泌されます。
このリラキシンは骨盤を中心とした部分の関節や靱帯をゆるめる働きがあります。
では、なぜリラキシンが出てくるのでしょうか。
出産時には、約2500g~3500gの赤ちゃんが狭い骨盤を通って出てきます。
その出産をよりスムーズにするためなのです。
このリラキシンは、骨盤だけでなく全身の関節や靱帯にも影響します。
そしてこのリラキシンが妊娠の時に起こる体の痛みの大きな引き金になっているのです。
リラキシンの影響で骨盤や靱帯がゆるんだ時にこれを支えるのが筋肉です。
妊娠によって緩んだ関節を筋肉が受け止めきれなくなって、筋肉疲労を起こし、硬く緊張して血行が悪い状態になり、腰痛や体の痛みが現れてきます。
りそら整体では、アプローチするのは筋肉であり痛みの箇所に限定して行う『ほぐし』
です。ですから医師から何らかの指示が出ていない健康な妊婦さんであれば安全に施術できます。
また、施術は時間や日数をかけて少しずつ行います。腰痛の方は、5~6回に分けて施術していきます。
マタニティの方は、ご自身の体の変化に大きな不安をお持ちです。
不安は、お腹の赤ちゃんによくありませんので初回は、不安や疑問に答えることに時間を割きます。
施術も非常に優しい施術です。
強いものを一度にまとめて行うのではなく、弱いものを数回にわたって安全に行います。
出産後は、育児で眠る暇もありません。体を休める暇がないので、妊娠中の痛みは妊娠中に改善しましょう!
2014年03月28日 [記事URL]
こんにちは (*゚▽゚*) りそら整体の石井です!
日毎に暖かくなってきていますが、今日の朝はとても寒く感じられました。
こんな日は、最近のお気に入りの 京都御池おえん の「黒糖生姜」を飲み温まります。
粉末なのでとても簡単です。生姜は、代謝がよくなるので飲み始めて2ヶ月位ですがダイエット効果もありそうです。
ダイエットといえば、骨盤を整える事で体の歪みをとり、代謝がよくなり体がスッキリしてきます。
これからの季節、骨盤矯正で健康な体づくりを りそら整体は、オススメします!!
2014年03月24日 [記事URL]
すっかり春めいてきましたが、自宅の近くの見沼用水の川沿いの桜は、つぼみにピンク色をつけていて明日の朝には、開花しているかもしてません。
とても楽しみです。
今日も骨盤の歪みの話です。 歪み方は、一人一人の日常のクセなどが影響してきますので下図の様に歪み方は様々です。
一番多いのが左右の歪みです。横座りや椅子に座っているときに足を組んだりしていると骨盤が傾きます。
骨盤が左右に傾くと上の図の様に背骨も傾き その結果 ・腰痛 ・肩こりなどが起こります。
マッサージなどは、その場では痛みは解消するかもしれませんが根本的な改善にはなりません。
強くマッサージする事で組織を壊してしまい、より強い刺激でないと物足りなくなり、さらに深い所の組織を壊してしまい一向に肩こりが改善されないという悪循環になってしまう方が多い様です。
りそら整体では、まず骨盤を整え、背骨の歪みを解消し骨格を整えていきます。
体の自然な位置に修正していくのです。
その自然な位置が整った状態が本来の正しい状態ですので、この正しい状態を体に記憶させる事で健康な体を取り戻すお手伝いをします。
この姿勢が正しい位置なの?と あまりにも今までのご自分の姿勢の違いに驚かれる方が多いです。
これから薄着になる季節ご自分の正しい位置をご確認されてみるのもよいかもしれません。
2014年03月22日 [記事URL]
川口市 りそら整体では、骨盤矯正をしています。
骨盤矯正をすると体の調子がよくなるの?と疑問に思われる方がいらっしゃるとおもいますが、上の絵を見ていただけるとわかりやすいです。
骨盤を整えると背骨も歪みがなくなり、姿勢もよくなってきます。と同時に血流の流れもよくなり基礎代謝が上がり太りにくい体質になっていきます。
骨盤が傾く原因は、偏った姿勢にあります。なかでも座り方のクセが大きな原因となります。
・横座り
・足を組んで座る
・腰、背中を丸めて座る
・足を開いてお尻を落として座る
・横向きに寝転んでテレビを見る
・うつぶせに寝転んで本を読む
・片足に重心を置いて立ち続ける
・子どもを片側で抱く
などが原因です。
運動、肉体労働、ウォーキングなどの動作中は、筋肉が均等に使われるので歪みは起こりません。
歪みを起こす原因は、静止時の偏った姿勢にあります。
歪みの原因が思い当たる方は、普段の生活の中で改善するだけでも効果があると思います。
まずは、座り方のクセをなくしましょう!!
2014年03月20日 [記事URL]
こんにちはヾ ^_^♪ りそら整体の石井です!
3ヶ月前にお友達から頂いた、切り株の鉢の多肉植物を3枚とり、手前の土を入れた空き缶に置いてみました。
最近、気温も急に暖かくなってきているので成長が早いです。
冬の間は、成長が遅かったので急に成長してくると毎日見ていてもわかるので楽しい~!
子供の成長・植物の成長 沢山の愛を注いで成長を見守るのは楽しいです!
《 前 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次 》
【 電話番号 】 | 070-6453-9835 |
【 営業時間 】 | 10:00~19:00 |
【 電話受付 】 | 10:00~19:00 |
【 定休日 】 | 水曜日 |
Copyright© 2019 川口市「Resoraりそら整体」 All Rights Reserved.